もも組親子クッキングに向けて~ピザ試作編~ (2024・12・20)
毎年、野菜の苗を植え、お世話をして収穫をしている子ども達。今年もいろいろな野菜を育ててきました。
「自分の体を守る」=「食べる」に繋がる。大人になっても健康に自分の体を守っていけたら・・・。そのためには、小さい時から‟食べることが楽しい”と思ってもらえるよう、子ども達が興味関心を持てるようにと食材を選んできました。
1月にもも組(2歳児クラス)の親子クッキングを計画しました^▽^)/ 今回はまず職員でお試しでピザを作ってみました。
初めに、ピザに乗せる具材やソースにする材料を準備します!
玉ねぎの皮をむいて、薄くスライスしました。 玉ねぎ・・涙出ちゃうかも~💦
しめじは房から分けて・・魚肉ソーセージは細かくカットします!
ブロッコリーも食べやすい大きさにカットします!
さあ!!いよいよピザの生地作り!!・・・・・どうなるやら💦 保育士もちょっとドキドキです💧

強力粉・薄力粉・ベーキングパウダー・・を混ぜます。
分量の調味料を入れて・・・溶かします!!
粉の真ん中にくぼみを作り・・・溶かした調味料を入れていきます。

さあ!こねていきますよ~!!
結構、力が必要かも~~~💦 何も考えず、無心に・・・ ひたすらこねてこねて・・・(笑)

う~ん(⌒∇⌒) いい感じ(⋈◍>◡<◍)。✧♡


随分、まとまってきましたよ~(^▽^)/

ボールにラップをかけて・・・発酵させます!

生地を発酵させている間に・・・・今度は、玉ねぎを炒めてソース作りです。
お部屋に玉ねぎの匂いが満ちていきます~(^▽^)/

アレルギーのお子さんにも対応できるよう、今回は豆乳を使ってホワイトソースを作ります❕ 小麦粉と豆乳で作るホワイトソース・・・おいしくな~れ・おいしくな~れ☆彡


もうひとつのソースは、ホールトマト・ケチャップを使ってのソースです。

ホールトマトはスプーンで潰していきます。
トマトケチャップソースの匂いもいい感じ~(^▽^)/

ここで、生地の確認です。 いい具合に膨らんだかなァ~??

ここから更に、油を使ってこねていきますよ~(^▽^)/
生地を折りたたむように、コネコネ・・・ 生地がすべすべになってきましたよ~


生地が整ったら、人数分に分けます。
小分けにした生地を丸めて・・・・綿棒で伸ばしていきます!!
ここで聖籠町の調理場に移動しました!!!(o^―^o)ニコ

伸ばした生地にトッピングします!! ブロッコリーとソーセージと…美味しそう(^▽^)/

調理場にはオーブンが並んでいます(⌒∇⌒)

温めたオーブンにピザを入れます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
焼き加減もいい感じ・・・・(⌒∇⌒)


ピザの出来上がり!!!🍕 お部屋にピザの匂いがい~っぱい♡♡♡
1月29日(水)もも組の親子で楽しくクッキングしま~す(⌒∇⌒)