節分集会~豆まき編~(2025.2.3)
今年の節分は、2月2日(日)でした。豆まきをされたご家庭もあるかと思います。さくらんぼちびっ子保育園では、3日(月)に豆まきを行いました。
子ども達は、節分に向けて「鬼さんがくると怖いから…」と、鬼の嫌いなお豆を自分たちで作り準備してきましたよ(^^)
新聞紙を小さな手でぎゅっぎゅっと握り、テープでぐるぐる巻いていきます。‟さくらんぼ豆屋さん”になって大量の豆製作所です(⌒∇⌒)
テープも最初は苦戦していたのですが、だんだん慣れてくると上手に自分たちでまきつけていました! 新聞ぎゅっぎゅっよりもテープ貼りに夢中になっていた子どもたちなんですよ~(笑) まるで豆つくり職人です🌟🌟
豆が完成すると、「おには~そと!!でしょ?」と掛け声も投げ方も予習バッチリです♪ さあ!!これでいつ鬼がきても大丈夫!!
2月3日の朝・・・なんだかいい匂いがしてきました。写真にはないのですが、この匂いに誘われて「いい匂いがする~」と言ってK君がお部屋にやってきました~♪ みんなもフライパンの前に集まります。
「これは大豆だよ!鬼が嫌いなお豆だよ~」と保育士から話があり、見たり触ったり匂いを嗅いだりしてみましたよ~(^^)/ (炒った豆は、とても固いので、鬼は豆が嫌いなのだそうですよ)
「なんかいい匂いがするね~」「えっ…くさい~」「焼肉みたい!!」「おいしそう💕」と子ども達は、それぞれいろいろな感じ方をしていました。 子どもにとって臭覚は身を守るための本能なので、大人よりも敏感なのだそうです(by管理栄養士)
そんなところに、なんだか赤い怪しい形のお手紙が届きました。「これは鬼からの手紙だ!!大変これから保育園に鬼が遊びに来るって書いてある(>_<)」
「え~💦鬼がくる?!」と子ども達も真剣な表情で話しを聞いていました。
おやつを食べてパワー注入☆彡「鬼をやっつけるぞ~!!エイエイオ~!!」
みんなで気合を入れて!!モグモグ・パクパクちからがみなぎってくるね(*^^*)
これで、強い鬼にも負けないぞ!!!
「鬼…いつくるかな?」豆まきの練習して待ってようね!!
「オニはそと!だよね!」とI君そこにすかさず「福はうちもね!」とNちゃん
鬼がくる準備は整いました!! いつでもOKです(^▽^)/
みんなが豆まきの歌を歌っていたその時、ドンドンドンと扉をたたく音が!!
最初に赤い鬼!続いて黒い鬼の登場です(;’∀’)💧💧
おやつを食べて、ちからモリモリの子ども達!!パワーチャージしていた子ども達は、鬼にひるむことなく、勇敢に豆をぶつけていきます( *´艸`)
なんだかとっても頼もしいですね☆
さくらんぼ組のあかちゃん達も鬼に「こんにちわ」とご挨拶(笑)
とっても強い豆まき名人がいっぱいいてくれたので、今年の豆まきも無事に鬼を退治することができました♪
最後は鬼さん達とお友達になったのでみんなで鬼のパンツを踊りましたよ~(*´▽`*)
とっても楽しかったようで「またきてね~♪」と名残惜しそうに見送る子ども達でした(*^^*)
鬼達が帰ったあとにどこからかきれいな音楽が流れてきましたよ~♪
その音楽にのって素敵な舞を舞いながらお客さんの登場です!
お名前を聞いてみると「りっしゅん子♡です」と教えてくれました。りっしゅん子さんは春の神様でみんなに素敵なお花の贈り物をしてくれました♪
春になったらみんなで元気にお散歩や公園に遊びに行きたいね(*^^*)
豆まきのエピソードはまだ続きます♪№2もお楽しみに!